「ものづくり」が大好き

私は「ものづくり」をしている時が最も達成感を得られる時です。就職先を選ぶ時も基準は「ものづくり」ができるかどうかでした。昭和コーポレーションでなら、思い描いていた仕事ができるということが入社の決め手になりました就職活動中に岐阜工場を訪れた際には工場内の雰囲気がとても居心地よかった事を今でも覚えています。

現在の仕事はその岐阜工場で、品質保証業務と品質管理業務を中心に担当しています。岐阜工場はISO9000sの認証を受けており、品質マネジメントシステム(QMS)の運用が欠かせません。また、品質管理業務としては製品の定期的な物性測定や、お客様から要望があった場合の製品の詳細検査と書類作成、お客様提出用の証明書や技術資料の作成などがあります。また、岐阜工場で使用する図面の作成・管理、使用する測定機器や検査見本の作成・維持・管理も主な仕事の一つです。

自動溶接ロボットの新規導入成功

お客様に当社製品の品質を保証することや、製品検査をして証明書などの技術資料を提供することはとても責任の重い仕事です。試験データの改ざんなどのニュースが流れるたびに身が引き締まる思いですが、この仕事を通して自分が成長できているとも感じています。

また製造設備の導入というのも大きな仕事の一つです。金額も大きく、使用する期間も長いスパンで考えなくてはならず、プレッシャーはとても大きいものがあります。以前に自動溶接ロボットを導入した時などは、メーカー・機種の選定から工場内のレイアウト決めまで半年近くの期間がかかりました。たいへんな苦労をした分、導入が完了して稼働し始めた時の達成感はこれまで感じたことがないほどでした。

「もの」を扱うからこその喜び

入社したばかりの頃は、何をしたら良いかすらわからない、助けられてばかりいた新人でした。それでもここまでやってこれたのは、まわりの先輩たちのフォローのおかげです。

最近は、購入品の品質に関わる仕事も多く、国内外の協力工場とのやりとりも増えました。特に海外の工場に出張しての打ち合わせや現場見学では、異なる文化や考え方を学ぶという素晴らしい経験もでき、より自分の成長につながっているという実感があります。

昭和コーポレーションは実体のないものではなく「もの」を扱っている会社です。だからこそ売れた時やつくり上げた時に多くの達成感が得られるのだと思っています。「ものづくり」の魅力がわかっている人には、とてもやりがいがある会社だと思います。

SCHEDULE  ◎おもな1日のスケジュール

8:00

◎朝礼・予定確認

メールのチェックと本日の予定を確認し、仕事の段取りを考えます。

9:00

◎製品検査業務

お客様から依頼のあった製品に対する詳細検査について、現品の外観検査や寸法測定などを行います。検査結果を基にお客様に提出する検査表を作成。

11:00

◎書類作成業務

お客様から依頼のあった証明書や技術資料の作成をします。

12:00

◎昼食・休憩

食堂で仕出し弁当。

13:00

◎設備導入関連業務

設備の導入や更新するために必要な調査を実施。また、進行中の業務の進捗管理などを行い、その後関係部署との打ち合わせ。

15:00

◎図面作成・管理業務

岐阜工場で使用する製作図や部品図の作成や見直しなどを行い、関連部署と内容を確認。

17:30

◎事務所に戻る

翌日の段取り確認と予定をチェック。

18:00

◎退社

5年後の自分

仕事の規模が大きくなればなるほど、自分一人の力では限界があります。周りの人に協力してもらって初めて、仕事の質も幅も広がります。もっと成長して、周りの人を動かせる人になること、そして自分自身も周りに頼られる人間になっていきたいと思っています。

「ものづくり」が大好き

自動溶接ロボットの新規導入成功

「ものを扱うからこその喜び